診療時間
MENU
上は見えない裏側矯正
ハーフリンガル矯正は上の歯は見えない裏側矯正で、唇で隠れて目立ちにくい下の歯は表側矯正になっています。
下はホワイト表側矯正
下の歯の表側矯正は、なるべく目立たないように透明タイプのブラケットを使用しています。
快適で費用が安い
上下ともの裏側矯正に比較して、快適・リーズナブル(価格が安い)とメリットが多い矯正です。
【理由1】上は見えない裏側矯正 ハーフリンガル矯正は他人からよく目立つ上の歯は見えないように裏側から矯正します。
世界最小サイズの裏側矯正ブラケットで快適
当クリニックの裏側矯正ではワイヤーを歯に付けるブラケットという矯正装置を世界最小サイズで快適なクリッピーLを使っています。ワイヤーの取り換えが簡単に短い時間でおこなえるクリップ・タイプです。歯の動きもスムーズで確実です。
セミオーダー裏側矯正で簡単にキレイな歯並びに セミオーダー裏側矯正はワイヤーやブラケットというワイヤーを歯につける部品は既製品を使います。ワイヤーを順番にサイズアップするだけで簡単にキレイな歯並びになるようにブラケットのポジションが調整されます。そのポジションで個々の歯にフィットするようにブラケットが歯に付く面はオーダーメイドされます
【理由2】上下とも裏側矯正よりも快適 下の歯も裏側矯正の場合、舌が常にブラケットやワイヤーに触れるので、話しづらい、気持ち悪いといったクレームがございます。
写真は下の裏側矯正
下の裏側矯正のこのような不快なクレームを避けるために、下の歯は表側矯正にして快適にしています。
下の表側矯正は目立たないホワイト・ブラケット
下の歯は唇で隠れます。
下の歯は表側でも白いなブラケットというワイヤーを歯につける部品で目立たないように工夫しています
【理由3】上下とも裏側矯正よりもリーズナブル ハーフリンガル矯正は、上下とも裏側矯正よりも安い料金設定です。小臼歯を抜歯しない非抜歯矯正の場合は10万円、小臼歯を抜歯する抜歯矯正で15万円の矯正費用を節約できます。
非抜歯 :税込 770,000円
抜歯矯正:税込 935,000円
DTM矯正:税込 935,000円検査料・管理料・保定装置代含む
【非抜歯治療】
治療期間:8ヶ月経過
治療費用:770,000円
ディープバイトが原因で上顎前突になっている方が日本人には多いですが、このような方にはハーフリンガル矯正が適しています。
上顎前突とは、上の歯が前に極端に出ている、いわゆる出っ歯なことを言います。
上顎前突はEラインにも影響します。
そして、かなりの割合で前歯だけでなく奥歯から全体的に上の歯が下の歯より前方に位置した咬み合わせの方がいます(Angle2級)。
このような場合、多くは咬み合わせが深いディープバイト(過蓋咬合:かがいこうごう)が原因です。
ここでは、日本人に多いディープバイトが原因で上顎前突になっている症例のハーフリンガル矯正による治療法を解説いたします。
咬み合わせが深く、上下の前歯の重なりが強い状態を言います。
ディープバイトは過蓋咬合とも言います。
下の前歯が上の前歯で隠れてしまい、下の前歯が見えない、という特徴がございます。
ディープバイトの場合、多くは下の奥歯が低い位置にあり、下の前歯が高い位置にあります。
下の前歯が高い位置にあると、上の前歯の歯茎に近い深い位置で接触します。
上の前歯の裏面は斜めに傾斜しているので、この傾斜に沿って上の歯は全体的に前方にスライドします。
また下の歯は全体的に後退します。
そのため上顎前突となり、いわゆる出っ歯となり、Eラインも突出します。
アンカースクリュー(マイクロ・インプラント)は、骨に小さなネジを植立し、このネジを固定源に歯をゴムなどで引っ張って歯を移動します。
アンカースクリューの固定は強力なので、上の前歯6本を確実に後方に移動することが可能です。
このアンカースクリューは口蓋とよばれる口の中の天井の部分に埋入すると脱落が少なく、最も成功率が高いとされています。
アンカースクリューを植立する口蓋は上の歯の裏側に位置するので、上の歯は裏側矯正のハーフリンガル矯正は、アンカースクリューの利用に適しています。
アンカースクリューを口蓋に植立し強力に上の前歯6本を後方に牽引することで、Eラインが改善されます。
ハーフリンガル矯正は下は通常の表側矯正です。
ディープバイトの矯正には表側矯正で、奥歯の咬み合わせを上げて前歯の押し下げるためのリバース・カーブワイヤーが有効です。
ハーフリンガル矯正は上が裏側矯正なのでディープバイト患者様では、上の歯の裏側のブラケットなど矯正装置に下の歯が干渉します。
そこで上の歯の奥歯にレジンというプラスチックのような材料を盛り、咬み合わせを一時的に挙上します。
これらに加えて顎間ゴムを使用して下の奥歯を挙上し、ディープバイトを改善します。
普段から咬む力(咬合力)が強い方、寝ている時に歯ギシリや食いしばりの癖があることが原因でディープバイトの方がいます。
そのような方には咬む力を弱めるため、咬筋と呼ばれる筋肉の収縮力を弱めるボトックス治療が有効です。
また咬み合わせを上げる場合でも、咬筋を弱めるためにボトックス治療を併用することで、治療の速度を速めることができます。
お支払いは現金・銀行振込の他にクレジットカードもご利用いただけます。分割払い・リボ払い・ボーナス払いもご利用いただけます。
矯正歯科費用のお支払いに、患者様ご自身でスマホからも簡単に申込いただけるデンタルローンも取扱っております。アプラスとオリエント・コーポレーションの2社お選びいただけます。
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-2-5 TH西新宿ビル7F
電話予約
24hネット予約
アクセス
Instagram